2007/05/27

COLUMN

最近と言うわけではないが、ぼくはよく相談されることが多い。どういったことかというと、電化製品の使用方法、メンテナンス、故障、購入アドバイスに関することである。

ここのところは購入アドバイスが増えている。なんだかんだいっても景気が良くなっている証拠かもしれない。相談の中で多いのは、買いたいモノ、テレビやデジカメや自転車といった大品目は決まっているのだが、商品が多すぎるのでどれを買えばよいのかわからないといったものだ。

今、持っているものが古くなってきたとか、持っていないので新しく買うなど理由はさまざまだが、共通するものは利用目的がはっきりとしないことである。

デジカメでいえば、部屋の中と外どちらの利用頻度が高いのか、撮った画像(フィルムでないのでぼくは写真とは言いません)をWEBにのせるのかプリントするのかはたまたDVDにして誰かにみせびらかすのか、デザイン、大きさ、そして価格。価格が決まっていれば良いほうである。

皆、それなりに調べているのでそれなりの知識は持っていたりするのだが、意外と思い込みや間違った知識から商品選びをしていたりする。

出発点を間違えば間違った買い物をする。

ならば買ったあとに後悔するのは当たり前である。それも社会勉強、次に同じ失敗はしないなどわけのわからない理論を展開して納得していたりする。

買ったあとに失敗を自慢する。不幸自慢がいたりするが、はっきり言うとビッグウェンズデーなみのバカである。

“こんな感じのものがいい”など、はじめはなんとなくほしい商品の概要は聞くが、薦めるものはそんなことには左右されない。デザイン重視、機能重視、ブランド、金額の4項目、4商品にしぼる。

ぼくは“この4商品の中から選んで”と選ばせる。

顕著な例だが、大手量販店(ヨドバシ、ヤマダ、コジマなど)のおすすめ商品と価格を見てWEBの安いところで購入する。

一見、賢そうな買い方だが、大手量販店の店頭などのおすすめ品Best5など商品をチョイスした、店頭のランキングほどあてにならないものはない。売りたい商品やメーカー利潤が大きなものがランキングに入っているからである。WEBなどのランキングはどうかと言えば怪しいものである。

ランキングに従うなら店員をつかまえて10分ほどあれこれ聞いて買ったほうが同じ買うにしても店員に勧められたもののほうが良い。なぜなら買ったあとで店員に文句をつけることができるからである。怒りを店員に責任転嫁することができるから気をまぎらすことができる。店員にとっては迷惑だろうが、それも商売のうちだ。

ぼくがアドバイスに気をつけることは、どんな風にして使いたいのか(普段の生活の中で)を聞く、あとはカタログスペックとぼくの商品感覚である。

ぼくに頼む時に注意する点といえば、ぼくが欲しいものだった場合は、考えに偏りが生じること、時間がかかることである。

0 件のコメント: